【体外受精】採卵レポート〜痛み・費用・当日の流れ〜

女性不妊
スポンサーリンク

 

なおんご
なおんご

なおんご(@naongo_home)です!

31歳で男性不妊発覚。

移植①は9w稽留流産。

移植②は化学流産。

移植③は着床せず。

移植④ホルモン補充周期移植にて

初陽性→出産しました。

原因不明の乏精子症による男性不妊で、
体外受精しか治療方法のない私たち夫婦。

不妊治療専門クリニックの
セントウィメンズクリニックにて
治療開始4周期目。

ついに採卵周期に入りました!

この記事は採卵日当日のレポートです。

採卵日当日は、

  • どんな流れで採卵が進むのか。
  • 静脈麻酔下での採卵は痛いのか。
  • 受精・培養方法はどう決まったのか。
  • お金はいくら持っていけばいいのか。

私の体験を元に紹介していきます。

スポンサーリンク

採卵とは?

体外受精は体外に取り出した卵子と精子
を受精させ、できた受精卵を女性の体に
戻す方法です。

そのため卵子を一度体外に取り出す必要が
あり、これを採卵と言います。

通常卵子は1周期あたり1個育ちます。

一方、採卵では排卵誘発剤を使用し一度に
たくさんの卵子を同時に育てます。
注射は8〜10日間毎日打ち続けます。

毎日注射を打つことはもちろん、注射のために
頻繁に通院することも大きな負担になります。

最後は静脈麻酔下の手術で、
膣から卵巣に向かって針を刺し、卵子を吸引
して取り出します。

そして体外受精は全額自費です。
※2023年現在は保険適用!

体調面、通院面、金銭面。

不妊治療において最も負担が大きいのが
採卵周期だと言えます。

採卵周期の治療内容と流れはこちらの記事

 

採卵日 当日の流れ

採卵日は生理14日目。

前日22時以降の飲食は禁止です。

もちろん朝食もなしです!つらい!

採卵日当日に持参するものは、

  • 精液を入れる容器
  • 体外受精・顕微受精同意書
  • 費用(25万円)
  • ナプキン(2枚)

セントウィメンズクリニックは、前日の夜中
から順番待ちの場所取りが行われていますが、
採卵日だけは順番を無視して、朝8:50までに
入口の目の前で待っているよう
指示されます。

なおんご
なおんご

順番待ちの人の視線がちょっと

痛いけど、病院の指示なので

堂々としていましょう!

ちなみに遅刻すると麻酔が簡略化されたり、
最悪当日採卵できなくなる可能性がある
そうです。時間厳守!

採卵日当日の流れは、

  1. 旦那さん、採精室で採精へ
  2. 超音波検査で採卵できるかチェック
  3. 手術着に着替えて手術室へ
  4. 静脈麻酔下で採卵
  5. リカバリールームで目覚める
  6. 培養師さんから結果報告
  7. 内診台で最終処置、薬の処方
所要時間は4時間半。
お会計は252200円【自費!】
(検査・薬:2200円
体外受精:250000円)

 

旦那さん、採精室で採精へ

採卵後の卵子はすぐ受精させて培養するため、
採卵日当日は精子が必要です。
※凍結精子を使用する場合は必要なし。

精子は家で採精したものを持参するか、
当日院内で採精するか、自分たちで選べます。

なおんご
なおんご

私たちは院内での採精。

乏精子症の男性不妊なので、

少しでも良い状態の精子で
のぞみたかったからです。

採精室は小さめの個室。

鍵付きでプライバシーに配慮した造りです。

テーブルの上にDVDの再生機。

テーブル下の棚には雑誌とDVD。

採精したカップは採精室内の提出場所に置いて
おくよう指示がありました。

 

超音波で採卵できるかチェック

一方私は受付後すぐに内診へ。

本人確認のため名前と誕生日、
身長と体重を聞かれます。

なおんご
なおんご

身長と体重はできるだけ正確に!

麻酔の投与量に関わります。

超音波検査で採卵できるかの最終チェック。

状態によっては当日採卵できないこともある
ようです。

幸い問題なく、無事採卵が決定。

超音波検査のあと、
その流れで膣内を消毒してもらいました。

なおんご
なおんご

クスコで広げられ、
シャコシャコ執拗に消毒されます!

音は派手でしたが、
痛くも辛くもなかったです。

内診後はそのまま診察室へ。

そこで体外受精費用(25万円)を直接院長に
支払います。

ちゃんと領収書はくれるのでご安心を!

採卵は静脈麻酔下で膣から卵巣に向かって
針を刺し、卵子を吸引採取する外科手術。

感染予防のため抗生物質(フロモックス)を
渡され、その場で服用
しました。

 

手術着に着替えて手術室へ

次にリカバリールームのベッドへ案内され、
手術着に着替えるように指示されました。

手術着は甚平の上着みたいな形。

ブラジャーもパンツも脱いで手術着一枚
になるように言われます。

着替えと荷物はロッカーへ。

手術室に持っていくのは、

  • ナプキンをつけたパンツ
  • ロッカーの鍵(首から下げる)
  • 手術着の自分

だけです。

 

静脈麻酔下で採卵

手術室に入ると数人の看護師さんたちが
準備に追われていました。

ナプキンをつけたパンツは近くの机に置いて
おくよう言われます。

手術台に横になり、
いよいよ麻酔の準備です。

  1. 右肩に麻酔前の薬を注射
  2. 右肩二の腕に血圧測定用のカフ
  3. 左手人差し指に
    パルスオキシメーター
  4. 胸に心電図の電極
  5. 鼻から口にかけて酸素マスク
  6. 手術台に両足を拘束
  7. 左手首に静脈麻酔用のルート確保

図にするとこんな感じです。

なおんご
なおんご

ザ・手術!といった感じ。

医療器具を次々つけられ、どんどん
緊張して怖くなってきました。

静脈麻酔用のルートは院長自ら確保します。

「麻酔入れていきまーす!」

看護師さんの合図で点滴開始。

すぐに意識を失うわけではなく、麻酔開始から
意識が途切れるまで、これから始まる手術に
対して恐怖でいっぱいでした。

なおんご
なおんご

えっ私まだ意識失ってませんよ!
大丈夫ですか?怖い〜!!!泣

看護師さんが右手をギュッと握ってくれたこと
を覚えています。

「大丈夫、深呼吸して。」

深呼吸をして、ここで記憶は途絶えました。

 

リカバリールームで目覚める

気づいたらリカバリールームのベッド。

2時間ほど意識を失っていたようです。

なおんご
なおんご

麻酔が多かった様子。

体重を実際より2kg重く申告して
いました。。

目覚めたらパンツを履いていました。
かわいいパンツ履いてくるんだった〜!泣

体はまだうまく動かないけど、
意識はクリア。

お腹は痛くないし、採卵前まであった
お腹の張りも気になりません。

ナースコールで看護師さんを呼び、
左手首に刺さったままの点滴ルートを外して
もらいました。

ここでトイレと飲み物の許可をもらえます。

中にガーゼが詰まっているのでトイレの際は
気をつけるように、あとはもう少しベッドで
休んでいるよう言われました。

 

培養師さんから採卵結果の報告

スマホをいじりながらベッドで横になって
休んでいると、培養師さんが採卵結果の報告
に来てくれました。

培養師さんが報告してくれたのは、

  • 採卵数
  • 精液検査の結果
  • 体外受精と顕微授精の配分
  • AIタイムラプスの説明と同意
採卵数
なおんご
なおんご

採卵できたのは33個。

そのうち使えるのは31個とのこと。

精液検査の結果

検査項目は、

  • 精液量
  • 精子数
  • 運動率
  • SMI(精子運動性能指標)

SMI(精子運動性能指標)とは、運動精子の数と
そのスピード、直進率から精子の受精能力を
数値化したもの
です。

160以上が優良、100〜160が中間、
そして100以下が虚弱です。

80以下は特に不良で、精子が自力で卵子に
潜り込む授精能力がない
と言われています。

なおんご
なおんご

旦那さんのSMIはなんと4…!

「これは自力では難しいですね」
と言われてしまいました。

体外受精と顕微授精の配分

受精卵をつくるには体外受精、顕微授精
二つの方法があります。

体外受精は、体の外で卵子と精子を一緒に培養
して受精させる
こと。
たくさんの精子が競い合い、自力で卵子に入る
ことで受精します。

顕微授精は、1個の卵子に1個の精子を人工的
に注入して受精させる
こと。
体外受精をするには精子の数が足りない場合
におこなわれます。

どちらも併用されることが多いです。

リスク分散の目的、それから顕微授精は個数に
応じて費用がかかる病院もあるのでコスト面が
理由としては考えられます。

なおんご
なおんご

精子のスコアが悪いので顕微一択!

セントウィメンズは顕微が何個でも
定額です!良心的〜!

顕微授精技術料は49000円
※支払いは後日。

AIタイムラプスの説明と同意

AIタイムラプスとはメルクセローノ社の
AI機能付きタイムラプス胚培養器のことです。

培養器にカメラが内臓されており、胚の
発育速度や形状を連続的に観察することで、
染色体異常の少ない、妊娠率の高い卵かどうか
AIが自動で判定
してくれます。

簡単に言えば、
妊娠率の高い卵かどうかAIがスコア付け
してくれるシステム
です。

良い卵を選んで移植することができます!

スコアは1〜5の5段階評価。

1が一番良くて、5が一番悪い。

判定は厳しく良い評価は稀で、スコアが3、4
ばかりの可能性もあると説明を受けました。

なおんご
なおんご

事前のリスク説明とはいえ、
不安にさせてくれます。

費用は卵16個で30500円【自費!】
17個以上32個以下でお値段×2=61000円
33個以上48個以下でお値段×3=91500円

なおんご
なおんご

31個の私の場合、
30500×2=61000円!

体外受精費用25万円に追加で支払うので
コストはかさみます※支払いは後日。

しかし、同じく染色体異常を調べられる
着床前受精卵染色体スクリーニング(PGT-A)
(卵1個あたり5万円〜)
に比べれば利用しやすい
価格だし、卵を傷つけずに良い卵がどれか
知れるのは画期的だと感じました。

AIタイムラプスを使用する場合は、
同意書に署名をします。

  • 受精卵染色体スクリーニング
    (PGT-A)とは?

胚の染色体数が正常か調べる検査。
妊娠12週未満の初期に起こる流産の
主な原因は赤ちゃん(胚)の染色体異常。
この検査をクリアした胚を子宮に戻すこと
で、染色体数の異常による流産を避ける
ことが期待できます。
検査は胚細胞の将来胎盤になる部分から
一部を採取
して行われるため、胚への
ダメージが心配なところ。
また胚1個あたり5万円〜と高価であり、
どこの病院でも検査できるわけでは
ありません。

 

内診台で最終処置、薬の処方

培養師さんとのお話が終わって、引き続き
ベッドで休んでいると、看護師さんが呼びに
来てくれました。

看護師「まだ着替えてなかったの!?」

なおんご
なおんご

着替えてよかったんかーい!笑

すぐに着替えて内診室へ!

内診室では最終処置として、
中のガーゼを抜いて、
代わりにタンポンを詰めてもらいます。

タンポンは夜寝る前に抜くよう指示を
受けました。

なおんご
なおんご

中のガーゼ、びっくりするほど
長かったです!

異物感は全然なかったのに!笑

内診後はそのまま院長による診察。

採卵の結果と受精方法の確認。

それから採卵後のお薬が処方されました。

フロモックス:1日3回 4日分
プレマリン:次の日から1日1回 5日分

フロモックスは感染予防、

プレマリンは卵巣を休ませる目的です。

それから採卵後のトラブルとして、

  • 38度以上の発熱
  • 腹痛
  • 吐き気、嘔吐

が出た場合、感染症、腹腔内出血、腸管損傷
などの可能性があるのですぐ連絡するように、
緊急連絡先を渡されました。

そして今日一日は、家でゆっくり休むように
と指示を受けました。

これで採卵日の診察は終了です。

所要時間は4時間半。

ほぼ寝ていたので当日の待ち時間は一切
気になりませんでした。

なおんご
なおんご

麻酔でぼんやりはしてるけど、
普通に元気だったのでラーメン
を食べて帰宅。

そのあとは家で爆睡です!
夜も普通に寝れました!笑

痛くも辛くもなかったけど、体には
負担がかかってたんだなぁ。

スポンサーリンク

まとめ

  • 採卵日の流れは、
  1. 採精
  2. 超音波検査
  3. 手術着に着替える
  4. 静脈麻酔下で採卵
  5. 目覚める
  6. 培養師さんから結果報告
  7. 最終処置、薬の処方
  • 所要時間は4時間半。
  • 静脈麻酔麻酔下での採卵は全く痛みなし!
    寝てる間に全てが終わる!
    起きた後はちょっとぼんやりするけど、
    痛み、吐き気は一切なし。
  • 受精方法、培養方法は
    精液検査と病院の設備次第。

    体外受精と顕微授精の併用が多い。
    精子のスコアが悪いと顕微一択になる。
  • 当日のお会計は252200円【自費!】

    検査・薬2200円
    体外受精250000円

 

静脈麻酔で寝ている間にすべてが終わり、想像
していたような恐怖は一切ありませんでした。

採卵後の体調不良もなく、正直、
卵管造影検査や子宮内膜組織検査の方が
よっぽどつらかったです!笑

採卵は膣から卵巣に向かって針を刺し、
卵子を吸引して取り出す外科手術。

字面が怖いですが、
恐怖がないよう病院側がデフォルトで静脈麻酔
を行ってくれたおかげでまったくトラウマの
残らない経験となりました。

もしこれから採卵をする方で、
局所麻酔か静脈麻酔か選べる病院であれば、
私は静脈麻酔をおすすめします!

スポンサーリンク

ここまで読んでくれた方にアドバイス。

採卵日は、

  • 正確な体重を把握しておくこと!
  • かわいいパンツを履いてくること!

パンツについては今でも後悔しています!笑

クタクタのエアリズムパンツは
恥ずかしすぎる〜〜〜!!!泣

採卵後の流れや培養結果はこちらの記事

↓不妊治療ブログまとめページ
(ほしい情報に飛べるよ!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました