9週で稽留流産しました。辛い。〜診療記録と今の気持ち〜

女性不妊
スポンサーリンク

移植周期の妊娠判定で化学流産と
診断された後、なかなか生理が来ず、
病院で診てもらったら胎嚢が確認され、
妊娠が発覚しました。

とはいえ結局9週で稽留流産となりました。

迷いましたが、こちらの通院記録も簡単に
まとめておきます。

6〜9週までの通院は、
1週間おきに4回。
医療費は合計7650円【保険適用】
なおんご
なおんご

妊娠中の診察はすべて保険適用
です!

スポンサーリンク

6週目 胎嚢確認

4w陰性判定、化学流産診断のあと、
なかなか生理が来ず「生理中の内診」の予約
を2回連続で延期しました。

生理は来ない。
体温はずっと高温期。

一度病院に来るように言われ、
尿検査でhCG定量をしたところ陽性。

その後の超音波検査で胎嚢が確認されました。

6wにしては小さい4.5mm
(6wの胎嚢サイズ平均は23.94mm)
mamari 三重大学医学部資料

なおんご
なおんご

妊娠判定で陽性が出た場合は、
胎嚢確認は5wの診察です。

お会計は、2790円【保険適用】

 

7週目 心拍確認

超音波検査で子宮内を観察。

心拍が確認されました。

心拍とはいえ、音でも脈でもなく、
超音波検査の画面内での動きで判断されます。

なおんご
なおんご

超音波検査の真っ黒な画面で、
胎嚢の中の一部がぴこぴこ
動いているのが見えました。

心拍確認されたとはいえ、
この時点での胎嚢は9.8mm。
(7wの胎嚢サイズ平均は30.11mm)

医者
医者

7wにしては小さい。

また来週様子を見る。

なおんご
なおんご

この時点での胎嚢は平均の1/3

不安でいっぱいです。。

お会計は、1670円【保険適用】

 

8週目 二度目の心拍確認と不育症検査

超音波検査で子宮内を観察。

二度目の心拍が確認されました。

超音波検査の画面内の動きと、
それを音に変換した周波図形。

なおんご
なおんご

機械から聞こえる「ドクンドクン」
という鼓動に小さな感動を
覚えました。

とはいえ、胎嚢サイズは相変わらず小さく
20mm以下。
(8wの胎嚢サイズ平均は42.03mm)

一方CRL(頭殿長)と呼ばれる胎嚢の中にある
胎芽の大きさは、平均から大きくズレない
12mm。
(8wのCRLサイズは15〜20mm)

なおんご
なおんご

胎嚢が小さい場合の経過って、
先生の経験則からどんな傾向
ですか?

医者
医者

なんとも言えない。

出産まで至った結果、
問題なかったケースは多い。

でもなんとも言えない。

通常は二度目の心拍確認ができると
クリニック卒業
のようですが、

私はイレギュラーなので来週もう一度様子を
見てからクリニック卒業かどうか判断する
ことになりました。

不育症検査

私は高リン脂質抗体という血液凝固系の不育症
検査で引っかかっています。

不育症予防薬も、4w陰性判定の時点ですべて
中止していたので、妊娠中の現時点で血液が
固まりやすくなっていないかを検査しました。

血液凝固検査は血液検査にて。

血液試験管2本分の採血です。

お会計は、3720円【保険適用】
なおんご
なおんご

血液凝固検査は異常なし。

以前引っかかった高リン脂質抗体
も、
今回は基準値以下でした。

 

9週目 稽留流産

超音波検査で子宮内を観察。

医者
医者

だいぶ大きくなってるね!

なおんご
なおんご

ほんとですか!?

喜んだのは束の間。

医者
医者

あれ…でも心拍がないね。

なおんご
なおんご

えっ。。

9週目、
三度目の心拍確認はできませんでした。

稽留流産(けいりゅうりゅうざん)です。

稽留流産とは、出血や腹痛などのいわゆる流産の兆候はないが、超音波検査で発育が停止(流産)していると診断されるものである。

(引用:日本産婦人科学会)

今回だけで判断することはできないとのこと
で、来週再確認と言われました。

お会計は、1670円【保険適用】
なおんご
なおんご

つわりはある。

体温は高温期。

でも赤ちゃんの心臓は止まってる。

稽留流産ほど残酷な流産この世に
ないよ。。

スポンサーリンク

9週稽留流産、今の気持ち。

とにかくショックです。

とはいえ、どこかで「ああ、やっぱり」という
気持ちもあります。

4wの妊娠判定日、hCG:19.6で陰性判定。
(陽性は、hCG:50〜200以上)

化学流産だと一度見切られてからの胎嚢・
心拍確認。

でも胎嚢サイズは平均よりかなり小さい。

胎嚢が確認されても、心拍が確認されても、
ずっと、ずっと不安でした。

妊娠の事実に喜んだことも安堵したことも、
結局一度もなかったです。

妊娠12週までの流産の原因のなかには、受精時に偶発的におきる染色体異常によるものが多く、初期の流産は、予防・治療し得ない、自然淘汰という自然現象と考える。

(引用:日本産婦人科学会)

 

4w化学流産も、9w稽留流産も、

受精卵側の染色体異常が原因なんだろうなぁ
とはちゃんと思えてる。

 

あの時転んだから!

とか、

お風呂をシャワーで済ませたから!

とか、

上司のパワハラストレスのせいだ!

とか、

少なくとも自分を責めたりはしていない。
(上司のパワハラストレスは気にしてる。)

でも逆に、

「9週間、
私をお母さんにしてくれてありがとう♡」

みたいなきれいな感情も出てこない。

むしろ、4w化学流産で生理として出て行って
くれた方がすぐに移植周期に入れたのに!

とか、

9w稽留流産だと手術になる上、
その後2回生理が来るまで移植周期にも
入れない、とんだタイムロスじゃん!

とか、

年齢に対する焦り治療が進まないもどかしさ
から、お腹の子を責めるような考えが浮かんでしまう。

お腹の子に非は一切ないのに。

こんな考えだから母親失格だったのかな。

この点に関してだけ、少し自分を責めている。

 

とはいえ、
ゴチャゴチャ考えていても事態は好転しない。

私に今できるのは、淡々と時間が過ぎていくの
をただ待つことだけ。

何もできないまま年齢だけ重ねてく。

先がまったく見えない。真っ暗。

つくづく不妊治療は出口の見えない真っ暗な
トンネルを進むようなものだと実感してます。

今、生きること自体が辛くて苦しいです。

なおんご
なおんご

暗くてごめんなさい。

でもこれが、4ヶ月と66万円かけて
体外受精した結果稽留流産で、
時間もお金も希望も失った女の
生々しい本音です。

スポンサーリンク

まとめ

  • 胎嚢確認〜流産発覚までの通院は、
    1週間おきに全4回。
  • 医療費は、合計7650円!
  • 妊娠中の診察はすべて保険適用。
  • 稽留流産とは自覚症状なく、超音波検査で
    発育が停止してしまう流産のこと。
  • 稽留流産でもつわりも高温期も続く。
  • 稽留流産、ショックが大きい。
    とても辛い。

 

お腹の子が死んでも、
私は生きなきゃいけない。

今すぐ前を向く必要はない。

今はどこまでも絶望を味わい尽くして、
気が済むまでわめき散らしてろ。
って、

ちゃんと自分を許してあげられているので、
気が済むまで泣いて暴れてわめき散らし尽く
したら、また前を向いて、

大好きな旦那さんと「幸せな家庭を築く」
ために、また前向きにがんばります。

↓NEXT

↓不妊治療ブログまとめページ
(ほしい情報に飛べるよ!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました