不妊様にならないために気をつけたい3つのこと!

心のケア
スポンサーリンク

 

なおんご
なおんご

なおんご(@naongo_home)です!

31歳で男性不妊発覚。

移植①は9w稽留流産。

移植②は化学流産。

移植③は着床せず。

移植④ホルモン補充周期移植にて

初陽性→出産しました。

前回「不妊による心の辛さ〜友達の妊娠を
素直に祝えない心理〜
」を書くにあたって、
SNSやYahoo知恵袋、発言小町、
ガールズちゃんねるなどを参考に、
不妊による心の辛さや悩みについて
情報収集しました。

そのときに目についたのが
「不妊様」という言葉。

どうやら、扱いの面倒な不妊治療中の女性
を指した皮肉言葉
のようです。

なおんご
なおんご

不妊治療中の身には耳が痛い

そうでなくとも不妊でつらい身なのに、
さらに「不妊様!」なんて後ろ指は刺され
たくないものです。

この記事では、

  • 不妊様とは何なのか。
  • どんな人が使う言葉なのか。
  • 不妊様と言われないために
    何を気をつけたら良いのか。

考えてみます。

スポンサーリンク

不妊様とは?

明確な定義はないようですが、

子どもがほしいのに妊娠できない辛さ、
劣等感や嫉妬から他人に当たってしまう人

を指すようです。

具体的には、

  • 妊婦や子持ちを妬んで嫌がらせをする。
    (嫌味や悪口、無視、わざとぶつかるなど)
  • 不満や不機嫌から他人に八つ当たりする。
  • 他人に必要以上に気をつかわせる。

などが挙げられます。

ちなみに不妊様の「様」は敬称ではなく
「お前は何様なんだ」という皮肉や軽蔑を
込めた「様」
なんだそうです。

なおんご
なおんご

不妊様自体も怖いけど、

「不妊様」という皮肉言葉
も怖い…!

どんな人が使う言葉なのか。

単純に考えて「不妊様」という言葉を使う
のは、不妊治療中の女性に嫌がらせを
受けた人なのかなと思います。

主に妊婦さんや子育て中の母親でしょうか。

理不尽な嫌がらせを受けたのであれば、
文句や皮肉を言いたくもなるし、
軽蔑したくなる気持ちはわかります。

しかし「不妊様」という言葉を使う女性が
全員が全員、嫌がらせを受けた人なのか
といえば、そうとも限らない気がします。

これについては後ほど解説します。

 

不妊様と言われないために気をつけたいこと

不妊治療をしているだけで不妊様扱いされて
はたまったものではありません。

とはいえ、妊婦や子持ち女性に対して
嫉妬心がまったくないかといえば、
これも嘘になります。

不妊様と言われないために、
ある程度自分を律する必要はありそうです。

具体的には、

  • 他者攻撃はNG。自己防衛はOK!
  • 他人にケアを求めない
  • 不妊治療を打ち明ける相手は選ぶ

ひとつずつ解説していきます。

他者攻撃はNG。自己防衛はOK!

まずは当たり前ですが、自分の不満や不機嫌を
他人にぶつけてはいけません。

嫌味や悪口、暴力はダメ。

小さい子どもでも知ってる当たり前のことを
してしまうのはどうしてなのか。

それを知るにはまず、
自分の中にある心の傷の存在を認識する
必要があります。

心の傷とは「不妊である」事実。

それは劣等感やコンプレックスとして意識に
宿り、妊娠・出産・子どもに関するワードに
敏感にさせます。

そして自分がほしくてたまらないものを
持っている人がいたら、羨ましさを感じる
のは自然な感情。

劣等感と羨ましさ。

これらの感情は攻撃性を孕みません。

しかしこれらを外部から刺激されすぎると、
劣等感は卑屈に変わり、
やさぐれて傍若無人になり、
羨ましさは嫉妬に変わって攻撃性を持ちます。

その外部刺激というのが、

友達や芸能人の妊娠報告だったり、

友達から聞かされる子育てトークだったり、

街で見かける幸せそうな妊婦だったり
子持ちだったりするのです。

では卑屈や嫉妬に陥らないようにするには
どうしたらいいのか。

それは自分の意志で外部刺激から
自分の心を守る行動を取ること
です。

たとえば、

  • 妊娠報告を受けたら
    「おめでとう!」と一言祝って、
    それ以上は突っ込まない。
  • 妊娠出産した友達とはしばらく
    距離をおく。
  • 妊婦や子どもが多い場所には行かない。

など。

できるだけ劣等感を刺激されないように、

できるだけ羨ましさを刺激されないように、

自分の意志で自分の心を守る行動を
取りましょう。

なおんご
なおんご

ストレスホルモンによる血管の収縮
は卵巣の老化にも繋がるので、
心のケアは不妊のケアにも直結。

自分の心は自分でしっかり
守りましょう♪

不妊のケアについては、こちらの記事

他人にケアを求めない

「私が不妊治療してるって知ってるくせに、
子どもの話ばっかりしてきやがって!」

なんて思い出したら要注意。

不妊であることを大義名分に、
自分の心のケアを他人に求めてはいけません。

なぜなら
私たちが不妊で辛い思いをしていることは、
他人の人生には一切関係ないからです。

友達といえどもあくまで他人。

友達にケアを求めるのは
そもそも間違っています。

自分のケアは自分でするのが大原則ですが、
個人的には旦那さんや自分の家族にだけは
甘えていいのかな
、と思います。

とはいえ察してちゃんはダメなので、
具体的にどうしてほしいか言葉でお願い
しましょう。

なおんご
なおんご

私は旦那さんに
「抱きしめて背中を
ぽんぽんしてほしい」
とお願いしています。

面倒くさがられることも
あるけどね笑

不妊治療を打ち明ける相手は選ぶ

心が辛いとき、誰かに悩みや不安を聞いて
もらうことで気持ちが楽になった経験が
あると思います。

カタルシス効果といって、悩みや不安を言語化
し自分の外に解放することで心を癒す効果が
あるからです。

不妊の悩みに関しても、誰かに打ち明けて
心を軽くしたいと思うこと、あると思います。

とはいえ、
不妊治療は何百万とお金をかけても
必ずしも子どもを授かれるわけではない、
心身共にかなりデリケートな話題。

打ち明ける相手は選ぶことが大切です。

旦那さん。家族。口の堅い親友。

本当に信頼できる人だけを選びましょう。

ちなみに誰彼構わず話を聞いてもらったと
してもカタルシス効果は得られます。

他人の不幸は蜜の味。

不妊という不運に遭遇したあなたに同情して
くれる人は案外たくさんいるものです。

とはいえ同情してくれた人が全員あなたの味方
かと言えばそうではありません。

それこそ「不妊様」と噂をされたり、
憐れみや優越感の対象として陰でヒソヒソ
されてしまう可能性はあります。

自分を守るためにも、
悩みや不安は信頼できるごく一部の人にだけ
打ち明けるようにしましょう!

 

不妊様と皮肉を言う側の問題もある

「不妊様は友達の妊娠報告を喜べない」

個人的に理不尽だと感じる不妊様の定義です。

不妊の私たちが妊娠報告を喜ばないことで
不満を感じるのは一体どんな人でしょう。

それは妊娠報告をした人です。

「友達に妊娠報告をしたら疎遠にされた」
「妊娠報告をしたのに喜んでくれなかった。
親友だと思ってたのに!」

ネット上でよく見られる声。

つまり妊娠報告をした人は、友達に
自分の幸せを祝福してほしい、喜んでほしい
と心のどこかで期待してるのです。

でも自分の幸せを差し置いて他人の幸せを
心から祝福できる人は多くありません。

期待どおりの反応が得られなければ
不満を感じます。

この不満に対して自分を納得させるための
理由付けをするとこんな言葉がでてきます。

「あの子は不妊様だから」

「心が狭いから」でも「彼氏がいないから」
でもなんでもいいんです。

これは「合理化」という自己防衛反応。

満たされない欲求や不安などに対して、
合理的な説明を与えることで自分自身を
納得させようとする心のはたらきです。

要するに何が言いたいのかと言うと、

自分が期待する反応が得られなかった際の
合理化として、
不妊治療を受けている友人に
対して「不妊様」という言葉を使う人も
一定数いるんじゃないかな
、という話です。

期待どおりの反応が得られなかった不満から
「不妊様」と皮肉を言う人にできる対策は
ありません。

私たちがいくら気をつけたところで
避けられない問題もあるということ。

あまり気にしすぎないようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

不妊様と言われないために気をつけたい
3つのことは、

  • 不妊の辛さや不満を他人にぶつけない
    劣等感や羨ましさを刺激されないように、
    自分の心を守る行動をとろう!
  • 他人にケアを求めない。
    旦那さんと家族ならOK!
    言葉できちんと要望を伝えよう!
  • 不妊治療を打ち明ける相手は選ぶ。

とはいえ、

私たちがいくら気をつけていても回避できない
「不妊様」呼ばわりもあります。

あまり気にしすぎないようにしましょう!

↓不妊治療ブログまとめページ
(ほしい情報に飛べるよ!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました