妊活中・妊娠中におすすめの葉酸サプリ〜有名所から身近なものまで徹底比較!〜

妊活基礎知識
スポンサーリンク

 

なおんご
なおんご

なおんご(@naongo_home)です!

31歳で男性不妊発覚。

移植①は9w稽留流産。

移植②は化学流産。

移植③は着床せず。

移植④ホルモン補充周期移植にて

初陽性→出産しました。

妊活の最大のお供といえば葉酸サプリ!

妊娠中に葉酸が足りないと、
お腹の中で赤ちゃんが正常に育てず、
発達異常を起こしてしまうおそれがあります。

それを避けるためにも、
妊活前から長期に渡っての葉酸摂取が
厚生労働省から推奨されています。

とはいえ、
世の中にはたくさんの葉酸サプリがあって、
どれを選んだらいいのか迷ってしまいます
よね。

この記事では、有名ものから身近なものまで、
それぞれの葉酸サプリの利点や成分などを
徹底比較します!

スポンサーリンク

なぜ妊娠には葉酸が必要なの?

まずはじめに、
なぜ妊活・妊娠中に葉酸サプリが必要なのか。

それは妊娠中に葉酸が不足すると、
お腹の中の胎児が「神経管閉鎖障害」
という発達異常を起こし、
流産や死産の可能性が高くなるからです。

「神経管閉鎖障害」は
妊娠7週間頃までの初期段階で起こる
ため、
妊娠を希望する女性は妊娠前から日常的に
葉酸を摂っておいた方が安心です。

とはいえ、
葉酸を食事から必要量摂ろうとすると、
大量の野菜を毎日食べなければなりません。
ちょっと現実的ではないですよね。

そのため近年では、
葉酸サプリでの摂取が主流になっています。

葉酸について

葉酸はビタミンBの一種。

葉酸は細胞産生、細胞分裂、
タンパク質の生合成に関わる栄養素です。

妊娠初期では一つの受精卵から細胞分裂
を繰り返し胎児まで成長させるため、
葉酸をたくさん使います。

そのため葉酸が不足すると胎児がうまく成長
できず、流産や死産のリスクになります。

厚生労働省では、

  • 妊娠前〜初期は一日あたり680μg
  • 中期・後期は一日あたり480μg

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」

の葉酸摂取を推奨しています。

ちなみに食品では以下のとおり。

「健やか親子21」推進検討会報告書

葉酸は熱に弱く水に溶けやすい水溶性ビタミン
なので、茹でると含有量が落ちてしまいます。

できるだけ生で食べられると良いです。

ちなみにエレビットのホームページでも
葉酸を含む食材について詳しく書かれている
ので参考にしてくださいね♪

 

おすすめ葉酸サプリ徹底比較!

ここで紹介するのは以下の5種類。

有名サプリとして、

  • エレビット
  • ベルタ葉酸

身近なサプリとして、

  • ピジョン
  • ディアナチュラ
  • ネイチャーメイド

まずは厚生労働省の推奨量と
各サプリの葉酸・ビタミン・ミネラルの含有量
を表で比較してみます。

この図を踏まえてそれぞれのサプリの特徴に
ついて、わかりやすく比較していきます。

エレビット

言わずと知れた有名妊活用サプリ。

産婦人科医推奨No.1の葉酸サプリ
をうたっており、実際多くの産婦人科で
取り扱われています。

なおんご
なおんご

私のクリニックでも
推奨されています!

特筆すべきは葉酸の多さ。

厚生労働省の一日あたりの
推奨量640μg(※妊娠前〜初期)
に対して800μgの葉酸が配合
されています。

妊娠前〜初期の推奨量640μgをカバーできる
のはエレビットのみです。

また鉄が21.5mg配合されており、
これは必要量が増大する妊娠後期の
推奨量17.4mgをカバーできます。

妊娠時の貧血は全妊婦の3〜4割に起こる
と言われ胎児発育不全の原因になります。

これを防げるのは心づよいです。

一番こだわりを感じるのはビタミンAが
βカロテンとして配合されていること。

ビタミンAは過剰摂取で胎児奇形を引き起こす
リスクがあります。

一方βカロテンは体内で必要な分だけ
ビタミンAに変換される
ので過剰摂取の心配
がありません。

βカロテン7200μgはビタミンAに換算すると
3600μgであり、必要量が増大する妊娠後期の
推奨量760μgに対してだいぶ過剰ですが、
βカロテン自体の過剰摂取で健康異常は
認められていない
ので心配無用です!

その他の成分も
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
に基づいて妊婦への推奨量が考慮されて配合
されていて、これは産婦人科医が推奨するのも
納得だと感じます。

なおんご
なおんご

移植周期から安定期まで
エレビットを飲んでいました!

ベルタ葉酸マカプラス

こちらも言わずと知れた有名サプリ。

楽天ランキング2019 ダイエット・健康部門第一位、葉酸サプリ売上No.1をうたっています。

ここではサプリの特徴をより色濃く反映してる
ベルタ葉酸マカプラスを紹介します。

葉酸の配合量は400μgと一般的。

栄養素に関しては、パントテン酸が22.9mg
と推奨量の5mgよりかなり多く含まれている
のが特徴
です。

パントテン酸は皮膚や粘膜の健康維持を助ける
美容成分として注目されています。

栄養と言うよりは美容目的の印象。

一番の特徴は、
マカやアミノ酸、和漢食材、ミトコンドリア、
DHA・EPAなどを独自に配合
していること。

マカは妊活界隈で有名な成分ですよね。

18種類のアミノ酸、ミネラル、食物繊維、
ビタミンがバランスよく含まれており、
滋養強壮による精子の質の向上、性欲向上、
血流改善といった男性機能に対しても注目
されています。

  • 亜鉛:9.37mg(推奨量10mg)
  • マカ(必須アミノ酸)
  • DHA・EPA
    (血流改善、コレステロール改善)
  • 還元型コエンザイムQ10
    (抗酸化作用)
  • スピルリナ(必須アミノ酸)
  • Lカルニチン(脂肪燃焼)

これらの成分は妊活中の男性にも良い影響が
期待できます。

夫婦で一緒に飲むことができるサプリ
と言えそうです。

なおんご
なおんご

同じサプリを共有することで、
旦那さんに当事者意識を
持ってもらえるかも?

栄養機能面以外の配合成分については、
有名な健康・美容成分全部詰めという感じで、
妊活以外にも美容・健康を意識したい人向け
のサプリ
という印象です。

なおんご
なおんご

アミノ酸が豊富なので、
つわりで食事が摂れないときなど
最低限体を維持する栄養源として
も期待できるかも?

ピジョン葉酸カルシウムプラス

ピジョンは大手ベビー用品メーカー。

たまひよ赤ちゃんグッズ大賞 妊娠中によかった
ランキング2021・葉酸サプリ部門第1位
をうたっています。

葉酸は400μgで一般的。

その他の成分も食事摂取基準に基づいた妊婦へ
の推奨量が考慮されて配合されています。

鉄は10mgと妊娠後期の推奨量17.4mgより
少ないですが、2018年の国民健康・栄養調査
によると女性が食事から摂取する鉄の平均は
一日6.6mgなので、ちょっと意識すればカバー
できる配合量と言えそうです。

特徴は、
ビタミンA、Eといった体に蓄積しやすい
脂溶性ビタミンを排除していること!

特にビタミンAは過剰摂取で胎児奇形のリスク
があるので意識されてる印象です。

とはいえ同じく脂溶性のビタミンDだけは、
胎児の骨形成への配慮、食事摂取の難しさ
から少量配合されています。

全体的にそつのない葉酸サプリという印象。

お値段も上記の有名サプリに比べれば良心的で
1か月あたり1500円程度。

ドラッグストアで身近に手に入ります。

なおんご
なおんご

一番愛用してました!

そつのない成分と続けやすいお値段
が決め手でした。

↓ネットだとお安いです!

なおんご
なおんご

マツキヨで定価で買ってた
私の情弱〜!

ディアナチュラ 葉酸×鉄・カルシウム

ドラッグストアで買える身近なサプリ。

ゼクシィBaby 人気育児ブランド
葉酸サプリ部門No.1
をうたっています。

葉酸は480μg。

妊娠中期・後期の推奨量と同量です。

成分数は他のサプリに比べて少なめですが、
鉄、カルシウム、ビタミンB群と妊娠に重要な
ものは推奨量が考慮され配合
されています。

鉄は15mgと妊娠後期の推奨量17.4mgより
少ないですが、女性が食事から摂取している
鉄は平均6.6mg(2018年 国民健康・栄養調査)
なので、食事込みでカバー可能。

脂溶性ビタミンは配合されていないので
過剰摂取の心配は一切ありません。

妊活サプリとして、とてもシンプル。

でも必要なものはすべて入っています。

なによりお値段。

2ヶ月で1000円くらい!

お財布に優しく続けやすいのが特徴です。

なおんご
なおんご

ザ・シンプル!

でも必要なものは入ってる!

なにより身近で続けやすい!
おすすめです!

↓ネットだともっとお安い!

ネイチャーメイド 葉酸

ドラッグストアで買える身近なサプリ。

なんとこのサプリ、とてもシンプルで
葉酸400μgのみの配合
です。

一番避けたい神経管閉鎖障害は対策できるけど
他のサプリに比べるとちょっと心許ない気が
しますよね。

そこでおすすめなのが、ネイチャーメイド
マルチビタミン&ミネラルとの併用
です。

併用すると葉酸は640μgとなり、
妊娠前〜初期の一日あたりの推奨量と同量
になります。

またその他の成分も厚生労働省の推奨量を
カバーでき、エレビットとかなり近い配合
になります。

一つ気になるのは、
妊活用サプリではないので
ビタミンAに配慮されてない
こと。

とはいえビタミンAは300μg。

推奨量650μgの半分以下の配合であり、
あとはβカロテンとして900μg配合
されています。

ビタミンAを直接含むレバーや鶏卵を
食べすぎなければ、胎児奇形を起こすよ
うな用量ではないと考えられます。
※ビタミンAの妊婦における耐用上限量は
2700μg

それからビタミンEが26.8μgと推奨量6.5μg
に対して多めです。

こちらはリスク報告はなく、
妊婦の耐用上限量は650μg。

ビタミンEを直接含む油やナッツ類を食べすぎ
なければ問題ないと考えられます。

その他の違いは、微量ミネラルの
セレン、クロムが含まれているくらい。

どちらも推奨量より多めの配合ですが、
過剰摂取のリスクは考えにくいので
気にしなくていいでしょう。

そしてお値段。

葉酸は75日分で750円、

マルチビタミン&ミネラルは50日分で1850円。

合計で定価2600円ほど。

1ヶ月あたりに換算すると1400円ほどです。

なおんご
なおんご

身近で続けやすいお値段!

エレビットとかなり近い配合!

ビタミンAにだけ目をつぶれれば、
かなりおすすめです!

↓もちろんネットの方が安い!


 

個人的な評価

妊娠前〜妊娠後期にかけての推奨量を
総合的に考えるとエレビットが一番優秀
です。

エレビットを選べばまず間違いないです。

ただ栄養は必ずしもサプリから全部取らなきゃ
いけないわけではありません。
食事からでも十分補えます。

個人的にサプリとして摂りたいのは葉酸と鉄。

ここでは葉酸と鉄に注目して私の考えを
述べてみます。

葉酸

葉酸の推奨量は、

  • 妊娠前〜妊娠初期:680μg
  • 妊娠中期〜妊娠後期:480μg

つまり一般的な葉酸サプリ400μgと
食事から補いきれない可能性があるのは
妊娠前〜妊娠初期
です。

神経管閉鎖障害を防ぐため、妊娠前〜妊娠初期
は葉酸を必ず多めに摂りたいところ。

結局エレビット一択じゃん

とお思いかもしれませんが、
別に一種類のサプリで葉酸を全量摂取しなきゃ
いけないわけではありません。

そう。

ここでおすすめしたいのは、先ほども紹介した
「ネイチャーメイド 葉酸」

葉酸400μgのみのシンプルなサプリです。

つまり普段愛用しているサプリに
これを足すだけでいい
のです。

たとえば、

  • ベルタ葉酸なら、
    400μg +400μg=800μg
  • ピジョンなら、
    400μg+400μg=800μg
  • ディアナチュラなら、
    480μg+400μg=880μg

エレビットの800μgに匹敵しますよね。

お値段もかなり優しめ、75日分で750円!

つまり1ヶ月300円の追加のみです。

ちなみにディアナチュラにも
葉酸400μgとビタミンB群のみのシンプル
なサプリがあります。

ビタミンBは水溶性ビタミンで過剰摂取の心配
はないのでこちらでも問題ないです!

ただお値段が60日分640円ほどなので、
ネイチャーメイドの方が少しお得です。

それからサプリを併用する際は
葉酸の過剰摂取に注意
が必要です。

葉酸は水溶性ビタミンですが耐用上限量が
設定されています。

体重50kg換算で1日900μgまで。
※18μg/kg/日 自分の体重でも確認してね!

自分が飲んでいるサプリに葉酸がどれだけ
含まれているのかしっかり確認しておきま
しょう!

結論!

妊娠前〜妊娠初期の間は今のサプリに
「ネイチャーメイド 葉酸」を追加する
のがおすすめ!

コスパ良く神経管閉鎖障害のリスク対策
しましょう!

鉄の推奨量は、

  • 妊娠初期:9.1mg
  • 妊娠中期:14.5mg
  • 妊娠後期:17.4mg

妊娠中期以降に鉄の吸収率が増大する関係で
鉄がたくさん必要になります。

つまり妊活中の段階では、上記で紹介した
妊活サプリで十分補えるということ。
※ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラルは4mgの配合ですが、食事(6.6mg)込みでカバー可能。

気をつけたいのは妊娠中期以降。

じゃあ中期以降はサプリを
追加すればいいのかな?

もちろんアリです!

ネイチャーメイドには鉄6mgのみの
シンプルなサプリ
があります。

40日分で750円ほど。

1ヶ月換算で560円ほどです。

↓ネットの方が安い!


ちなみにディアナチュラにも鉄12mg、葉酸、
ビタミンCのみのサプリ
があります。

60日分で710円ほど。

1ヶ月換算で360円ほどです。

↓もちろんネットの方が安い!

 

鉄の含有量とお値段的に、
ディアナチュラに軍配が上がりますね。

葉酸は200μg、ビタミンCは80mg
入っているので過剰にならないようにだけ
注意しましょう。
どっちも水溶性ビタミンなのでそこまで
心配いりませんが念のため。

ちなみに、
鉄は食品からおいしく摂ることもできます!

ネスレ ミロ オリジナル

ミロは1杯で鉄を3.2mgも摂れます!

またカルシウムやビタミンも豊富です。

3.2mgビタミンB121.1μg
カルシウム395mgナイアシン4.8mg
ビタミンB20.53mgビタミンC16.5mg
ビタミンB60.45mgビタミンD2.2μg

※ミロ1杯分(ミロ15g +牛乳150ml)当たり

↓安すぎる!

なおんご
なおんご

私はミロ愛用中!

毎朝1杯飲んでます!

プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト

妊活・妊婦界隈でバズりましたね!

これは1本でなんと鉄6.8mgも摂れます!

葉酸、カルシウム、ビタミンも入ってます。

6.8mgカルシウム190mg
葉酸120μgビタミンB122.4μg

※1本あたり

1本あたり86円!

なおんご
なおんご

コンビニでも買えちゃう
気軽さもgood!

ジョア 1日分の鉄&葉酸 マスカット

1本で鉄6.8μgも摂れちゃいます!

葉酸、カルシウム、ビタミンDも入ってます。

6.8mgビタミンD5.5μg
葉酸240μgカルシウム220mg

※1本あたり

なおんご
なおんご

マスカット味で
めちゃくちゃおいしい〜

食品に関してはどれがいいとかではなく、
おいしく摂れればそれでいいと思います♪

ひとつ注意!

女性の鉄の耐用上限量は1日40mg。

サプリや飲み物を併用する際は上限量にだけ
気をつけましょう。

スポンサーリンク

まとめ

  • 葉酸は胎児の神経管閉鎖障害を防ぐため、
    妊娠前〜妊娠初期に重要な栄養素。
  • 妊娠前〜妊娠後期までの長期的な服用で、
    一番推奨量が考慮されているのはエレビット
  • 葉酸がたくさん必要なのは
    妊娠前〜妊娠初期

    鉄がたくさん必要なのは妊娠中期以降。

    時期によってサプリを入れ替えるのは
    アリ!

 

不妊治療で長引く妊活。

治療費以外にのしかかってくるサプリ代も
案外馬鹿にならなかったりします。

エレビットが一番効率いいけど、
コストが大きいのが悩みどころ。

そんなときに今回紹介した、
時期に応じたサプリの追加や食品でおいしく
栄養を補う方法があることを覚えておくと
選択肢が増えて良いと思います。

栄養もコスパも効率的に妊活しましょう♪

↓不妊治療ブログまとめページ
(ほしい情報に飛べるよ!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました